「毎日アイテープするのが面倒くさい」「うまく二重が決まらない日がある」など、日によって奥二重みたいなまぶたしか作れなかったり、二重の人はまぶたの幅が安定しないこともありますよね。
また、アイテープを使っている人の中には寝るときに貼り付けることで少しでも自然な二重に近づけたり、二重の幅を安定させようと考えている人も多いと思います。
アイテープをしたまま寝ると二重のクセは付くのか、夜にテープを貼るときはどうすれば良いのか、効率よく二重まぶたにするための方法を紹介します♪
アイテープをしたまま寝るメリット
普段使っているアイテープをしたまま夜寝ている人も多いと思いますが、実はどのテープも夜につけて良いというわけではありません。
アイテープの種類は、昼用と夜用の2種類が販売されています。
面倒だからといって必要をそのまま使わずに、寝ながらテープを使うときは、夜用のタイプを使うようにしましょう。
夜用のタイプはその名の通り、夜寝るときにつけることができるように作られているので寝るときも付け続けていれば二重のクセはつきやすくなります!
昼間だけじゃなくて、夜寝ている間もずっとまぶたに二重のクセがついているので、クセがつきやすくなるのは当然ですよね♡
早い人は数ヶ月で二重のクセがつく
夜にアイテープをしたまま寝るときに気になるのが「どれくらいつければクセが付くの?」という疑問ですよね。
寝るときに貼り付け続けると、早い人は数ヶ月で二重のクセがついて一重から奥二重になったり、二重の幅を広げることができます!
ただ、遅い人だと二重のクセがつくまでに数年かかってしまうこともあったり、重すぎるまぶただとクセ自体つかないこともあります。
夜にアイテープを貼り付けているのに、なかなかクセがつかない人は寝るときに貼り付けるのと合わせてマッサージをすると効果的です!
マッサージの方法については、後ほど紹介させて頂くので是非参考にしてください♡
昨日寝る時にアイテープして寝て、起きてテープとって、洗顔しても形がついてて、化粧して何時間もたった今でも癖がついてるこんな簡単に癖つくならもっと早くやれば良かった(´・・`)ちゃんと毎日アイテープしてから寝よ
— ゚+.*ʚ ⓚⓐⓔⓓⓔ ɞ*.+゚ (@xm0_nyan) 2019年3月25日
セリアとかで売ってる片面アイテープおぬぬめ()寝る前につけて癖つけると段々二重になるよん(๑ ิټ ิ)ڡ
— 1⃣れな1⃣@出っ歯 (@yurusanai_rena) January 13, 2020
寝るときにアイテープを付けている人の多くは、寝るときに貼り付けることでで効果を感じている人が多いです♡
テープを貼り付けて寝るだけなので、誰でもできるし翌日のメイクも楽になるので本当におすすめです!
クセがついて翌日のメイクが楽になる
片方だけ一重だから二重になるように頑張る
昨日の夜アイテープとアイプチの二刀流でやったら何とかなった(ちなみに右ね)
寝る時にするだけで昼間何もしないでも二重になった\(^o^)/ワーイ
でも幅を広げたい、、、 pic.twitter.com/xwy3HCTKqT— *⑅୨୧ ୨୧⑅* (@yuri__nkun) January 25, 2020
朝のメイクをするときに、なかなか二重がうまくいかないって経験をしたことがある人も多いですよね。
私自身も二重の幅が不安定だったり、三重になってしまうことが多いのですが、寝るときにクセ付けをしながら寝ると次の日のメイクが本当に楽になります。
調子が良いと1日中つけまつ毛だけで二重を持続してくれたり、何もしない状態でも二重をキープしてくれることもあるので、寝るときにテープを貼ったまま寝るのは確かにメリットがあります!
「明日は大事な日だから絶対に二重幅を安定させたい!」って人こそ、寝ながらクセ付けをすると効果を感じることができると思いますよ♪
毎日貼ると二重のクセがつきやすくなる
私左右目が非対称でコンプレックスなんだけど昨日寝る前に百均のアイテープ貼って朝通学途中に外したらそのまんまずっと二重続いてるの 寝れば多分元に戻っちゃうんだけど毎日癖つければ永久二重作れるかな ( ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )
— ໒꒱ (@na___o0_x) February 7, 2020
アイテープだったら両面のテープ使ってるよ!
結構自分的に一重だけど二重になれる!それを寝る時毎日やってると二重線ついてくるよ— senon (@senon_usss) January 12, 2020
私の二重事情
寝る時にアイテープしないと次の日奥二重になるから次の日オフ以外毎日これで寝てる
あと瞼重ためやからマッサージも毎日かかさずしてる!
しっかりし始めてから線つきやすくなったし、持ちもいいからオススメ pic.twitter.com/o7E44gMJGP— 岩谷 愛友星 (いわたに あゆせ) (@ayuse_actress) January 10, 2020
Twitterの口コミでもあるように、寝るときに貼り付け続けて二重のクセがつきやすくなった人や、二重の幅が安定する人もいます。
また、不定期に貼り付けるよりも毎日継続してアイテープを貼り付けた方が効果があります!
ちょっとクセがついたからといってすぐにテープの貼り付けを辞めてしまうと元のまぶたに戻ってしまうことが多いので、地道に毎日貼り付け続けることが大切です。
二重のクセをつけるために、毎日がんばってクセ付けをしている人は沢山いるので、寝るときにテープを貼り付けて二重のクセが付くようにがんばりましょう♪
寝るときに貼るアイテープの注意点
アイテープを毎日寝るときにつけると二重のクセがつくメリットがありますが、絶対に守って欲しい注意点もいくつかあります。
これから毎日寝るときにテープでクセ付けをがんばろうと人も、もう寝るときに貼って寝ている人も、どんなことに注意してアイテープを貼ったりまぶたをケアすれば理解していないと、一重になってしまったり、まぶたの皮が伸びてアイテープで二重が作れなくなる可能性もあります。
紹介する注意点を守ることで、まぶたへのダメージも抑えることができるので、本当に二重になりたい人には必見です!
まぶただけで顔の印象はガラッと変わってしまうので、印象が悪くならないようにまぶたもしっかりとケアするようにしてください。
パッチテストを事前にしておく
寝るときって無意識なので「アイテープが合わなくて自然にまぶたをこすってた!」なんてことも少なくはありません。
また、「朝起きてテープ剥がしたらまぶたが赤く腫れてた…」なんて悲惨な人もいるので、パッチテストはちゃんとするようにしてください!
やり方はたった3つのステップだけなので簡単です♡
- アイテープを腕に貼る(できれば二の腕)
- 腕にテープを貼ったまま一晩寝る
- 朝起きてテープを剥がして腫れてないか見る
パッチテストはたった一晩腕に貼り付けるだけで肌との相性がわかるので面倒くさがらずにやるようにしましょう。
腕にアイテープを貼り付けて、剥がす前についでにアイシャドウとの相性も見ておくと便利ですよ♪
目が乾いたら一旦使うのをやめる
アイテープをしたまま寝ると、寝てる間はまぶたが少し持ち上がった状態になるので人によっては目が乾きやすくなることがあります。
寝ているときなので気が付く人はほとんどいないと思いますが、朝起きてから「ちょっと目が乾いてて変な感じがする」と思ったら一旦夜のアイテープは辞めて2日ほど様子をみてみましょう。
また、寝るときにアイテープをつける際は事前に目薬をさしておくと目が乾きにくくなるのでおすすめです♡
寝るときに毎日アイテープをするのも大切ですが、昼間だけのアイテープでも十分クセが付く人もいるので無理をしすぎないでくださいね。
アイテープは朝起きたら必ず捨てる
夜寝るときにテープを貼りつけて、次の日の朝テープを剥がさずにそのままメイクをしてしまう人がいます。
テープを貼り付け続けることで確かにクセはつきますが、肌に粘着力のあるテープがずっと貼りついているままなので一旦洗顔で綺麗にして、新しいテープに張り替えた方が良いです。
絆創膏や包帯をずっとつけている人がいないように、朝起きたら必ずテープも新しいものに貼り変えるようにして、まぶたを清潔に保ちましょう♡
また、面倒だからといって次の日も同じテープを付け続けていた心当たりがある人は、今すぐにやめて毎朝新しいテープに変えるようにしましょう!
アイテープは湿らせてから剥がす
朝起きて眠い状態だと、面倒くさいしそのままテープを剥がしてしまうこともあるかもしれません。
ただ、まぶたが伸びる原因は、テープを剥がすときにまぶたが引っ張られて伸びてしまうからというのを知っていますか?
朝起きてそのままテープを剥がすのは絶対にNG、クレンジングオイルでしっかりテープを柔らかくして剥がした方がいいけど、時間がなかったりちょっと手間だと感じる人は濡れコットンでしっかりとテープを湿らせてから剥がすようにしてください。
アイテープは乾いている状態が一番粘着力があるので、コットンで水を浸透させることが大切です。
また、アイテープはウォータープルーフの物が多いので、軽くつけるのではなくしっかりと濡れコットンを当てるようにしなければテープの粘着力が強いままなので注意が必要です。
アイテープを貼る位置は重要
寝るときにテープを貼って二重のクセ付けをしようと思っても、どれくらいの幅でテープを貼ったら良いかわからないという人も多いですよね。
大体の人は「早くパッチリ平行二重にしたい!」と思って幅を広く取ろうとする人が多いのですが、焦っても良いことはありません。
二重の幅をクセ付けするなら、ゆっくり、少しずつ幅を広げて行くのが正解です。
また、一重の人や奥二重の人が幅広でクセ付けをしようとしても「テープがまぶたの上に乗っているだけ」状態になってしまって効果が無いので時間の無駄になってしまいます。
アイテープを貼り付ける位置は、できるだけ狭い幅で貼るようにしましょう!
二重マッサージも毎日やって効果アップ♪
自然な二重を目指すなら、テープをしたまま寝るだけではなくマッサージも一緒に合わせてやると効果的です!
まぶたを直接指で押し上げたりするマッサージなど、マッサージの種類は色々ありますがおすすめはしません。
まぶたのマッサージをするなら、まぶた以外の箇所をほぐしてあげて二重になりやすいまぶたを作ってあげることが大切です!
マッサージの方法について手順を紹介しますね♪
- 目頭の上部分にある骨を押さえて、1分ほど優しく上下させます
- おでこの生え際から2cmほど上を5本指で掴み、上下に1分ほど揉みほぐします
- まぶたを見開いたまま、眉毛を3本指で押さえます
- 3本指でまぶたを押さえたまま、左右に1分ほど揺らします
- マッサージは1日2回を目安に、1週間続ければOKです
マッサージは強くやりすぎると目が痛くなるからNG
このマッサージの良いところは、よくある親指の爪の部分でまぶたを何度もこすってマッサージするという方法ではないので、まぶたの皮が伸びてしまう心配が無いところです。
まぶたの周りの筋肉をほぐしてあげて、目の周りにあるお肉の厚みを取ってあげることでまぶたの幅を広げる方法なのでおすすめです♪
マッサージをしてから寝るようにすると二重の幅もだんだんと広がってきますよ♡
手順として紹介した二重マッサージの方法ですが、YouTubeの動画を元に手順を紹介させて頂きました。
今回マッサージを紹介してくれている美容整体師川島さん。という方は、他の動画でも二重マッサージの方法など、素晴らしい二重マッサージテクニックを紹介してくれているので気になる方はチェックしてください!
寝るときのアイテープ+マッサージが二重の近道
二重のクセは毎日の地道なクセ付けをすることで段々とついてきます。
昼間のテープだけでも二重になる人はいますが、より二重の幅を安定させたい人は昼間だけではなく、夜寝るときもアイテープをつけたままにすると次の日のメイクが楽になったり、二重のクセが定着するのでおすすめです。
少しでも早く二重になりたい人は寝るときのテープだけではなく、合わせて二重にするためのマッサージも毎日しっかりすることでまぶたの周りの余計なお肉を薄くすることができます。
また、寝るときは下記の事項を守ることで安全に二重のクセ付けをすることができるので再度確認をしましょう。
- パッチテストを事前にしておく
- 目が乾いたら一旦使うのをやめる
- アイテープは朝起きたら必ず捨てる
- アイテープは湿らせてから剥がす
今回紹介した注意点はどれも大事な物なので、面倒くさがらずにちゃんと実行してくださいね!
寝るときも二重のクセ付けをして、毎日の生活を少しでも楽にしちゃいましょう♡
夜用だとどのアイテープがいいですか?
こんにちは。
夜用アイテープは粘着力がなるべく弱い物が良いので、下記順番でおすすめです。
1.アイリッドアイテープ(紫色のパッケージの方)
2.ABシングルアイテープ
3.ふたえ用アイテープ夜用
ぜひ夜の癖付けに役立ててくださいね!