ダイソー、セリア、キャンドゥ、100均のアイテープって色々なお店で売ってるけど沢山種類があってどれが使いやすいかわからないですよね。
重たい一重の人だとアイテープをしなきゃ外に出れないし、毎回ドラッグストアでアイテープを買うのもお金がもったいないと思う人も多いと思います。
そこで、今回はダイソー、セリア、キャンドゥで発売されている100均のアイテープの中から、重たい一重に向いているアイテム、寝るときにも使えるアイテムを紹介します!
100均のアイテープは33種類
ランキングの紹介をさせて頂きますが、全部のランキングを早くみたい人は総合ランキングに移動すると早く確認できます♪
各アイテムの特性やどんな使い方がおすすめなのか見たい人は、片面ランキング、両面ランキングを見ていくと、総合ランキングより詳しく紹介しているので是非参考にしてください☆
100均アイテープの片面ランキング
100均では両面タイプよりも片面タイプのアイテムが多く販売されているので、買う時に凄く悩んでしまうという人が多いと思います。
片面タイプだと、アイテムによっては重たい一重まぶたに貼り付けても効果が無かったり、まぶたにテープが乗っているだけなんて状態になってしまう物も少なくはありません。
特に100.均のようなプチプラのアイテムだと、二重の人や奥二重の人には効果があっても、一重の人がやると全く二重にならないアイテムも確かに存在します。
片面ランキングでは、重たい一重の人でもガッツリ持ち上げてくれるような100均のアイテムを紹介させて頂くので参考にしてください。
【1位】二重まぶた用シール
![]() |
|
販売店 | ダイソー |
枚数 | 100枚(50日分) |
コスパ | (4.0) |
片面タイプのランキング1位はダイソーで販売されている「二重まぶた用シール」です。
沢山種類がある100均のアイテムの中でも、テープの幅、厚さ共にトップレベルで「他の100均の片面タイプを試しても全然二重にならなかった」なんて重たい一重の人にも自信をもっておすすめできます!
テープが厚い分目立ちやすいところがデメリットですが、しっかりとまぶたを折り込んでくれるのでクセを付けたい人のクセ付け用としてもかなりおすすめです。
ただ、寝るときに貼り付けるアイテープとしては強力すぎて向かないので、また後ほど寝るときにおすすめのアイテープを紹介させて頂きます!
台紙から剥がしてテープを見てみると、半月状のしっかりとした形をしています。
一重から奥二重にしたい人など、二重のクセを付けたい人は毎回同じ位置に貼り付けてクセをつけた方が良いので「二重まぶた用シール」だと位置を決めやすくておすすめです!
また、「二重まぶた用シール」は他のアイテムと違って楕円状の形をしていないので初心者にも扱いやすい点は非常におすすめできますよ♡
【2位】ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ
![]() |
|
販売店 | セリア |
枚数 | 46枚(23日分) |
コスパ | (3.5) |
片面タイプのランキング2位はセリアで販売されている「ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ」です。
1位の「二重まぶた用シール」と比べるとテープの厚さは非常に薄く、まぶたに貼っても目立ちにくいですが、重たい一重でも二重にすることができるのでランキング2位にしました。
二重にできる理由として「ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ」は”のびるアイテープ“という名前がついている通り、テープを横に引っ張って伸ばすことができます。
ワイドテープを伸ばしながらまぶたに貼り付けることができるので、重たい一重でもまぶたの広い範囲をカバーできてまぶたをしっかり折り込むことができ、綺麗な二重を作ることができるので重たい一重の人には是非試して頂きたいアイテムです!
台紙から剥がしたテープを見てみると、半透明の肌色をしていて絆創膏に近いような加工がされています。
ただ、半透明なので太陽の下や、蛍光灯の下では結構目立ちやすくなってしまうので昼間につける時は若干目立ちやすく注意が必要です。
テカりが気になる人は、ふたえマットコートなどアイテープがテカりにくくなるようなアイテムを使うと自然な二重まぶたに見せることができるので、他のアイテムと組み合わせて使うと自然な二重を作ることができておすすめですよ♪
【3位】理想のふたえぱっちり幅広アイテープ
![]() |
|
販売店 | キャンドゥ、セリア |
枚数 | 40枚(20日分) |
コスパ | (3.5) |
片面タイプのランキング3位はキャンドゥ・セリアで販売されている「理想のふたえぱっちり幅広アイテープ」です。
幅広のテープでしっかりと一重まぶたを持ち上げてくれるだけではなく、テープの色も人間の肌に近い肌色をしているので、肌に馴染みやすくて幅広タイプの中では目立たない部類に入ります。
「幅広タイプを使いたいけど目立ちすぎるからどうしよう…」と悩んでいる人でも、メイクと組み合わせて普段使いに使うことができるのでおすすめです☆
1位の「二重まぶた用シール」のようなクリアタイプではなくヌーディータイプを使いたい人や、クセ付けにそこまで興味が無い人なら問題なく使うことができるアイテムです♡
台紙からテープを剥がすと、半月状の形をしています。
ランキング1位の「二重まぶた用シール」と形がよく似ていますが、「理想のふたえぱっちり幅広アイテープ」の方が厚さは薄く、スッキリしています。
また、表面に絆創膏のようなプリント加工がされている点も肌に馴染みやすい理由の1つです!
片面タイプのテープ比較まとめ
ランキングで紹介した3つの片面タイプの長さや幅を比較しやすいように並べてみました。
テープを並べてみると、「ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ」が少し短いように感じますが、伸ばして使うことができるので「二重まぶた用シール」と同じくらいの長さまで引っ張って使うこともできます♡
また、「理想のふたえぱっちり幅広 アイテープ」は「二重まぶた用シール」とほぼ同じ形をしていますが、テープ自体は薄いので重たくて脂肪がある一重まぶたの人は「二重まぶた用シール」から試すようにしてくださいね。
100均アイテープの両面ランキング
片面タイプに比べると、種類が少ない100均の両面タイプですが、それでも買う時にどれを買ったら良いか悩んでしまうことも多いと思います。
しかも、100均の両面タイプはアイテムによっては両面タイプでも粘着力が弱かったりするので片面タイプと同じように一重で持ち上がらない人もいます。
片面タイプに続いて、100均の両面タイプも厳選してランキング形式で3つ紹介させて頂くので是非参考にしてください♡
【1位】秘かに二重!極細両面二重テープ
![]() |
|
販売店 | キャンドゥ、セリア |
枚数 | 40枚(20日分) |
コスパ | (3.5) |
両面タイプのランキング1位はキャンドゥ、セリアで販売されている「秘かに二重!極細両面二重テープ」です。
商品画像を見てもわかりますが、袋の上から見えるテープを見るとビックリするくらい細くて「これで二重になるのか?」と思ってしまうほど頼りなさそうに見えますが、心配する必要はありません!
ただ、「秘かに二重!極細両面二重テープ」はそんな不安を吹き飛ばしてくれるくらいまぶた同士をしっかりと貼り付けてくれるので一重の人でも綺麗な二重にすることができるのでおすすめです♪
「秘かに二重!極細両面二重テープ」のテープは端の部分にいくほど細くなっているので、端部分がまぶたからはみ出て目立ってしまうということがありません。
また、テープの幅が細いのでまぶたに貼り付ける位置を決めやすく両面タイプの中でも比較的使いやすいという点もおすすめの理由です。
今まで両面タイプを使ったことが無かった人や、他の両面タイプでは挫折してしまった人は一度使ってみてください!
【2位】ダブルアイリッドテープ
![]() |
|
販売店 | ダイソー |
枚数 | 100枚(50日分) |
コスパ | (5.0) |
両面タイプのランキング2位はダイソーで販売されている「ダブルアイリッドテープ」のポイントタイプです。
花柄の可愛いパッケージが印象的なので、ダイソーで見かけたことがあるという人もいるかもしれません。
粘着力も、1位の「秘かに二重!極細両面二重テープ」と同じくらい粘着力がしっかりしているのでまぶた同士を接着して重たい一重でも二重にすることができます。
「ダブルアイリッド」シリーズはスリムタイプやレギュラータイプが他にも販売されていますが、ポイントタイプだと短くてまぶたにも貼りやすいのでおすすめです♪
台紙からテープを剥がして形を見てみると、ポイントタイプなので他のアイテムと比べてかなり短いことがわかりますよね。
ポイントタイプのメリットは、まぶたの中央部分にピンポイントに貼り付けることができるので、蒙古ヒダのラインを利用して二重を作りやすいところです。
まぶたへの接地面が少なくて済むので、他のアイテムと比べると少しだけまぶたに優しいのがメリットです☆
【3位】パッチリふたえを長時間キープ アイテープ
![]() |
|
販売店 | セリア |
枚数 | 32枚(16日分) |
コスパ | (3.0) |
両面タイプのランキング3位はセリアで販売されている「パッチリふたえを長時間キープ アイテープ」です。
100均で売っている両面タイプの中でも、ある程度テープの幅があって端の部分がしっかりと尖っているアイテムは唯一「パッチリふたえを長時間キープ アイテープ」だけです。
「秘かに二重!極細両面二重テープ」だと細すぎてちょっと使いづらいと感じる人、目が切れ長でテープの長さが欲しい人におすすめの両面タイプです♪
台紙から剥がして形を見てみると、「秘かに二重!極細両面二重テープ」を一回り大きくしたような形をしています。
テープの端部分がしっかりと尖っているので、まぶたからはみ出ることがほとんど無く自然な二重を作りたい人におすすめできるアイテープです♡
両面タイプのテープ比較まとめ
片面タイプも台紙から剥がしたテープを比較しましたが、同じように両面タイプも比較しやすいように1位から3位の両面タイプを並べてみました♪
個人的にはランキング1位の「秘かに二重!極細両面二重テープ」がキャンドゥやセリアで販売されているので入手しやすくておすすめです!
端が細い両面タイプは長時間貼り付けているとテープの端部分が取れてくることがあるので、端が取れてきてしまうような人はアイプチで補強してあげると長く持続するようになりますよ♡
「アイプチで補強するとまぶたが汚くなるから気になる」という人は、液体が透明なナイトアイボーテなどを使ってみると乾かしても汚れが目立たなくて仕上がりが綺麗ですよ。
⇒初耳学で紹介したナイトアイボーテは透明な液体で目立たない!
片面・両面アイテープの総合ランキング
ダイソー、セリア、キャンドゥの片面・両面タイプでおすすめできるアイテープをランキング形式で紹介しましたが、総合的にはどのアイテムが一番おすすめなのか知りたい人もいると思います!
片面・両面タイプを含めたアイテープの総合ランキングを紹介させて頂くので、最初はどれを使ったら良いかわからなくて悩んでしまう人はランキングを参考にして100均のアイテープを使ってみてください!
【1位】二重まぶた用シール(片面)
![]() |
|
販売店 | ダイソー |
種類 | 片面タイプ |
枚数 | 100枚(50日分) |
コスパ | (4.0) |
総合ランキング1位はダイソーで販売している「二重まぶた用シール」です。
テープの厚さがしっかりしているので、片面タイプで二重にならなかった人でもしっかりとまぶたを持ち上げてくれます!
まぶたに貼り付ける時もテープが厚いので全くヨレず、初心者でもまぶたに貼るだけで手軽に二重が作れるという点もランキング1位にした理由です。
ちなみに、セリアやキャンドゥでも「理想のふたえくっきりクセづけ」という似たようなアイテープが販売されていますが、「二重まぶた用シール」の方が少しだけテープが長いので、家の近くにダイソーがある人は「二重まぶた用シール」を使うようにしましょう。
家の近くにセリアやキャンドゥしか無い人は、「理想のふたえくっきりクセづけ」でも代用できるので大丈夫です♪
また、セリアでは他の100均には無いような色のアイテープや、二重まぶたにするのに最適なアイテープも沢山販売されています。
今回のランキングでは紹介しきれませんでしたが、セリアのアイテープも、一度使ったらリピ確定したくなるくらい素晴らしいので是非お試しください♪
⇒9種類あるセリアのアイテープの中でも優秀な5つを紹介します!
【2位】秘かに二重!極細両面二重テープ(両面)
![]() |
|
販売店 | キャンドゥ、セリア |
種類 | 両面タイプ |
枚数 | 40枚(20日分) |
コスパ | (3.5) |
総合ランキング2位はキャンドゥ、セリアで販売している「秘かに二重!極細両面二重テープ」です。
超極細とパッケージにも書かれているようにテープの幅が細くてまぶたに完全に埋まってくれるのが特徴の両面タイプです。
細いながらもまぶた同士を接着して二重を作りやすいし、テープの作りもしっかりしていてまぶたに貼り付ける時もあまりヨレ無いので両面タイプを初めて使う人におすすめです。
目が小さくて端の部分がはみ出てしまう人でも安心して使える点や、粘着力が強いので重たい一重でも二重に持ち上げてくれる点から総合ランキング2位にさせて頂きました。
【3位】ダブルアイリッドテープ(両面)
![]() |
|
販売店 | ダイソー |
種類 | 両面タイプ |
枚数 | 100枚(50日分) |
コスパ | (5.0) |
総合ランキング3位はダイソーで販売している「ダブルアイリッドテープ」のポイントタイプです。
ダブルアイリッドテープはダイソーで3種類販売されていて、どれも粘着力が強くてテープの厚さもしっかりしているので使いやすいです。
ただ、レギュラータイプとスリムタイプはテープの長さが結構長いのでまぶたからはみ出てしまうことがあるので使う人を選びます。
ポイントタイプはテープの長さも短いのでまぶたにピンポイントで貼り付けやすく、あまり両面タイプに慣れていなくても使える点から総合ランキング3位になりました。
【4位】ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ(片面)
![]() |
|
販売店 | セリア |
種類 | 片面タイプ |
枚数 | 46枚(23日分) |
コスパ | (3.5) |
総合ランキング4位はセリアで販売している「ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ」です。
100均で販売されている片面タイプの中でも唯一ワイドで伸ばして使える片面タイプなので、まぶたにしっかり食い込ませることができます。
重たい一重でもテープを伸ばしながら貼ることでちゃんとまぶたを折り込んで二重にしてくれるので、普段使いをしたい人や、その日の気分で二重の幅を変えたい人にもおすすめできます!
そのまま貼っても、伸ばして貼っても使いやすいという理由から総合ランキング4位にさせて頂きました!
【5位】理想のふたえぱっちり幅広アイテープ(片面)
![]() |
|
販売店 | キャンドゥ、セリア |
種類 | 片面タイプ |
枚数 | 40枚(20日分) |
コスパ | (3.5) |
総合ランキング5位はキャンドゥ、セリアで販売している「理想のふたえぱっちり幅広アイテープ」です。
総合ランキング1位の「二重まぶた用シール」とテープの形が似ていて同じアイテムだと思う人もいるかもしれませんが、「理想のふたえぱっちり幅広アイテープ」の方がテープの厚さが薄いので重たい一重より普通の一重まぶたの人に向いています。
テープは少しテカりやすいですが、ヌーディータイプで絆創膏のような加工がされているので幅広タイプの中でも目立ちにくいという理由から総合ランキング5位にさせて頂きました♪
【6位】パッチリふたえを長時間キープ アイテープ(両面)
![]() |
|
販売店 | セリア |
種類 | 両面タイプ |
枚数 | 32枚(16日分) |
コスパ | (3.0) |
総合ランキング6位はセリアで販売している「パッチリふたえを長時間キープ アイテープ」です。
ある程度テープの大きさはありますが、テープの端部分が尖っているのでまぶたに貼ってもはみ出る心配が少なくて済みます。
テープの素材自体もしっかりしていて使いやすいですが、たいていの一重なら総合ランキング2位の「秘かに二重!極細両面二重テープ」で二重にすることができるので「もう少しだけテープの幅が欲しいな~」という人や、「幅が太い両面タイプの方が好き!」という人は使うようにすると良いですよ♪
寝るときも使える100均のおすすめアイテープ
100均で販売されている片面タイプ、両面タイプはドラッグストアのアイテープを比べると値段もかなり安くて買いやすいです。
総合ランキング1位の「二重まぶた用シール」はクセ付け用などにもおすすめできますが、ガッツリまぶたを持ち上げすぎるので寝るときに使うと目が乾いてドライアイになってしまう原因にもなるので注意が必要です。
寝るときは粘着力が強力すぎるとまぶたが荒れてしまったりする原因にもなるので、粘着力が優しくてコスパが良い寝るときにも使えるアイテープを紹介させて頂きます。
もちろん、寝るときの貼り付け位置も一緒に紹介するので毎日二重のクセをつけたい人も参考にしてください!
ヌード二重まぶたシール
![]() |
|
販売店 | ダイソー |
種類 | 片面タイプ |
枚数 | 86枚(43日分) |
コスパ | (4.5) |
寝るときにつけるおすすめのアイテムは、ダイソーで販売されている「ヌード二重まぶたシール」です。
粘着力が優しいので肌が弱い人でもつけられるだけではなく、まぶたにガッチリ貼りつきすぎないので寝るときに使うアイテープとしてもおすすめできます。
テープの厚さは薄いのに、台紙からテープを剥がしてもしっかりと形を保ってくれるので寝るときに貼り付けるアイテープの中でもまぶたにも貼りやすくておすすめです。
寝るときにまぶたに貼り付けて、次の日の朝に洗顔しながらお湯でふやかしてあげるとスルッと簡単に取れるので使いやすくてお肌にも優しいです♪
また、100円で43日分のセットが入っているので、毎日寝るときにテープを貼り付けて二重のクセをつけたい人でもコスパの良さに満足して頂けると思います♡
寝るときのアイテープ貼り付け位置
寝るときにテープをどこに貼れば良いのかわからない人は、自分の一重まぶたが奥二重になった時をイメージしてみてください。
基本的にはまぶたを閉じた時にできる蒙古ヒダのラインよりも下の位置に貼り付けると、寝ている間も奥二重になりやすいので寝るときにテープを貼り付ける意味があります。
逆に、貼り付け位置が上すぎるとまぶたにテープが乗っているだけの状態になり、寝るときに貼り付ける意味が無くなってしまうので注意が必要です!
寝るときは目が乾きやすいから注意
寝るときにアイテープを貼っていると、テープを貼っていない時と比べてまぶたが少しだけ開いた状態になるので目が乾きやすくなります。
アイテープを寝るときに貼り付けたことがある人は「朝起きたら目がめっちゃ目が乾いてた…」なんて経験をしたことがある人もいると思います。
朝起きて目が乾く状態になっているなら、その時点で寝るときのクセ付けをするのはやめて、様子を見た方が良いです。
また、100均の中でも寝るときに使えるアイテムとして紹介した「ヌード二重まぶたシール」以外の強力なタイプだとまぶたを持ち上げる力が強すぎてドライアイになりやすくなってしまうので寝るときには使わないようにしましょう!
100均アイテープの使い方
今回おすすめしたランキングを元に、早速100均で片面タイプ、もしくは両面タイプを買ってみたけど使い方がイマイチわからないという人もいますよね。
初めて使う人や、ちゃんとした使い方がわからない人のために、ランキングで紹介した「二重まぶた用シール」と「秘かに二重!極細両面二重テープ」の使い方をそれぞれ紹介させて頂きます♪
紹介する手順をちゃんと守ってテープの貼り付けをすれば、綺麗な二重まぶたにすることができるので必見です♡
【片面タイプ】「二重まぶた用シール」の使い方
①片面アイテープを貼り付ける前にまぶたの周りを綺麗にします
②理想の二重ラインをイメージしておきます
③「二重まぶた用シール」は上から持つと貼りやすいので上から持ちます
④なるべくまぶたに近い所に「二重まぶた用シール」を貼り付けます
⑤まぶたを整えながら目を開ければ完成です
「二重まぶた用シール」は少し目尻側に貼るとテープが目立たない!
「二重まぶた用シール」は台紙から剥がしづらいことがあります。
「なかなか台紙から取れなくてイライラする!」という人はあらかじめ台紙の余白部分を剥がしておくとテープだけ綺麗に剥がすことができるので是非試してみてくださいね♪
【両面タイプ】「極細両面二重テープ」の使い方
①両面アイテープ貼り付ける前はまぶたを綺麗にしておきます
②理想の二重ラインをイメージしておきます
③「極細両面二重テープ」を台紙からピンセットで剥がします
④まぶたに対して平行にテープを貼り付けます
⑤テープの保護シールを剥がしたら、プッシャーを強く押し込んでまぶた同士を接着します
⑥プッシャーを引きながらまぶたを整えたら二重の完成です
プッシャーを引き抜く時は目尻側から引き抜くとやり易い
「秘かに二重!極細両面二重テープ」は両面タイプなので、まぶたに貼り付けてから保護シートを剥がしてあげる必要があります。
ただ、テープの幅が名前の通り極細なので保護シートが剥がしづらいという人は、画像のように台紙にテープが貼りついている段階で保護シートを取ってしまっても問題ありません!
まぶたに貼り付けてから保護シートを剥がすのが大変だという人は試してくださいね!
100均のアイテープはどれもコスパ十分♪
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | 【1位】二重まぶた用シール | 【2位】秘かに二重!極細両面二重テープ | 【3位】ダブルアイリッドテープ | 【4位】ワイド幅でくっきりふたえ のびるアイテープ | 【5位】理想のふたえぱっちり幅広アイテープ | 【6位】パッチリふたえを長時間キープ アイテープ | 【寝るとき】ヌード二重まぶたシール |
販売店 | ダイソー | キャンドゥ、セリア | ダイソー | セリア | キャンドゥ、セリア | セリア | ダイソー |
タイプ | 片面タイプ | 両面タイプ | 両面タイプ | 片面タイプ | 片面タイプ | 両面タイプ | 片面タイプ |
枚数 | 100枚(50日分) | 40枚(20日分) | 100枚(50日分) | 46枚(23日分) | 40枚(20日分) | 32枚(16日分) | 86枚(43日分) |
コスパ | (4.0) | (3.5) | (5.0) | (3.5) | (3.5) | (3.0) | (4.5) |
33種類ある100均のアイテープの中から、厳選したおすすめを片面、両面タイプ合わせてランキングで紹介させて頂きました!
100均で販売されているアイテムは、たった100円なのに2週間以上、コスパが良いタイプだと1ヶ月以上のセットが入っているアイテムもあるのでクセ付けや、普段使う分、練習用に使うことだってできるのでおすすめです♪
また、ランキング1位で紹介させて頂いた「二重まぶた用シール」は他のアイテムと比べるとテープが目立ちやすいものの、重たい一重でもガッツリ持ち上げることができるので二重のクセ付けをしたい人、他のテープだと全く二重にならなかった人は試してみてくださいね。
重たい一重だと、どうしても厚めのアイテープばかりになってしまいますが、今回紹介した「ヌード二重まぶたシール」のような粘着力が優しいアイテープで寝るときにもクセ付けをしたりすると、他のアイテープでも二重にするのが楽になったり、寝るときのクセ付け効果で一重から奥二重になることもあります。
家にいる間のクセ付けと、寝るときのクセ付けをうまく利用して少しでも二重のクセがつくようにすると早く二重まぶたを手に入れることができます!
100均のアイテムだから二重にできないということは全く無いので、プチプラのアイテープで二重にならないから諦めていた人はランキングで紹介したアイテープを色々使ってみましょう♡
今回ランキングで紹介した100均のアイテープ1位はダイソーで販売されているアイテムですが、実はダイソーにはもっともっと使えるアイテープも沢山販売されています。
「二重まぶた用シール」も十分使えるアイテープですが、他のダイソーアイテープを知らないのは正直損だと思うので気になる人は参考にしてみてください。
コメントを残す